岩手県支部 ハムのつどい等開催結果

2025年6月1日(日)10時から奥州市えさし藤原の郷レストハウス会議室において、令和7年度第1回クラブ代表者・監査指導委員会議を開催しました。JA7UES遠藤支部長から令和6年度の活動結果報告と会計報告、令和7年度の活動計画と予算案について説明がありました。各クラブから近況報告があり、各監査指導委員からの監査状況等の報告がありました。最後に、来年度の支部大会は、グリーンクラブのホストで、その後、宮古クラブ、盛岡クラブの順番とすることを確認して終了しました。
午後1時からは、1階ホールにおいて「ハムのつどい」を開催し、東北地方本部長から御祝辞を頂いた後、支部の活動状況等について支部長から説明がありました。
その後、TurboHAMLOGの開発者であるJG1MOU 浜田 博氏による開発秘話やHQSLなど興味深い講演と続き、最後の大抽選会では2バンドハンディ機やWARCバンド用ダイポールアンテナ、モービルホイップなどのFBな景品が参加者全員へ渡されました。
ホールの外では、電波適正利用推進員協議会やメーカーさんの展示ブース、JARLや地元クラブへの入会受付コーナー、会場の外では地元いさわクラブの社団局JA7YZXによる、公開運用や体験運用が行われました。
また、大船渡市森林火災災害義援金募集も行われ、義援金17,265円は支部長から日本赤十字社岩手県支部へ寄託されました。
いさわクラブ会長による開会の辞
岩手県支部長挨拶
東北地方本部長の祝辞
JG1MOU 浜田 博氏による講演
会場風景
抽選会の状況
公開運用、体験運用風景
JA7YZX/7のアンテナ
集合写真
ハムのつどい受付の脇に、義援金受付コーナーが設置された
義援金は、岩手県支部長から日赤岩手県支部へ寄託